「WEBマーケティングで集客に必要なSEO対策」

「「WEBマーケティングで集客に必要なSEO対策」」のアイキャッチ画像

SEO対策のSEOとは、Search Engine Optimizationの頭文字を取った略称です。
日本語にすると、「検索エンジンの最適化」という意味合いになります。
もう少し分かりやすく申しますとWEBページを技術的に最適化することで、グーグルやヤフーなどの検索エンジンでキーワード検索をした際上位に表示されるようになります。
ここでは、WEBマーケティングで集客に必要なSEO対策をご紹介します。

SEO対策の必要性

WEBマーケティングにおいて、集客の第一歩といえるのが冒頭でご紹介したSEO対策です。
何せ、自社のWEBサイトを見てももらわないと商売は成り立ちませんからね。
それこそ実際にお店で商売をしている人であれば、お客さんがお店に来てもらわない限りは商品が売れません。
もちろん手ぶらで帰る人もいるかもしれませんが、WEB上で商売をする上でまずはお客さんが自社のサイトを見てくれないといけません。
ここでは、そんなWEB集客のカギを握っているSEO対策の必要性やメリット・デメリットをご紹介します。

SEO対策のメリット

WEBサイトを開設したのに誰も見てくれないとなると、WEBサイトを開設している意味がありません。
もちろんユーザーが、自社のWEBサイトにアクセスしただけで利益に繋がるとは限りません。
しかしながら、それがWEBサイトの目標達成(コンバージョン)へと繋がるのです。
このコンバージョンについてですが、ECサイトであれば商品の購入、企業サイトであれば資料請求や広告主への送客などコンバージョンは各々異なります。
そこでSEO対策のメリットですが、広告費のように高額な出費が発生するという心配は要りません。
またすぐに利益に結び付かなくても、自社の商品やサービスへの認知度を高めたり好感をもってもらうというブランディングにも繋がります。

SEO対策のデメリット

専門の業者にSEO対策を依頼すると、高額な広告費用ほどではありませんがある程度の費用が必要です。
おまけにせっかくコストをかけてSEO対策を行っても、検索サイト側のアップデートやアルゴリズムの変更等で順位表示が左右されてしまうケースもあります。
それから何よりも、効果が出るまでの時間が予測しにくいというのが最大のデメリットとして挙げられます。
とりわけ検索するキーワードによって、結果が出るのに時間がかかります。
例えば検索件数の多いメジャーなキーワードだと、競合者が多くなるのですぐに上位表示されるとは限りません。
さらにキーワードによっては、官公庁などのサイトが優先的に上位表示されてしまうということもよくあります。
その代わり検索件数の少ないキーワードであれば、競合者も少ないのですぐに上位にランクインする可能性もあります。

SEO対策の具体的な展開方法

SEO対策については、様々な方法や専用のツール等も出回っています。
しかしながらSEO対策をする上で、最も重視すべきポイントというのがあります。
それは、検索するユーザーの目的を達成するものでないといけません。
例えば検索するユーザーは、何等かの疑問点について調べようとしていたり、より専門的な知識を得ようとしています。
そうしたユーザーに対して、価値のある情報を提供して満足してもらう必要があります。
そうするためには、ユーザーが理解しやすい文章でないといけません。
もちろんユーザーだけではありません。
グーグルやヤフーなどの大手検索エンジン側に対しても、認識しやすい文章であることも大切です。
そこで具体的なSEO対策についてご紹介します。

内部対策

SEO対策には、大きく分けると内部対策と外部対策とがあります。
そこでまずは内部対策ですが、分かりやすくいえば検索エンジンを最適化するために内部から対策を打っていくという方法です。
具体的には、WEBページを構成しているHTMLタグや文章・画像・リンクなど、こうしたサイト内の要素を改善していく方法になります。
ただし内部対策をする上で、注意しないといけない点もあります。
それこそ検索エンジンにひっかかりやすくしようとして、過度にキーワードを詰め込んでしまうという失敗です。
やはり内部対策の基本は、あくまでも検索エンジン内の検索ロボット(クローラー)やユーザーが認識しやすいサイトにするという点です。
具体的な例を挙げるとサイト内のタイトルは、ユーザーの検索ワードや検索ニーズに当てはめる必要があるので最も重要な内部対策の一つです。
とりわけサイト内のタイトルを変更するだけでも、これまでの順位が格段に上がったという例すらあります。
あるいは、タイトルの文字数もダラダラとやたらに長い文章でもよくありません。
おまけにやたらに長いタイトルにすると、検索結果の際に省略されて表示されてしまうこともあります。
ちなみにユーザーがクリックしたくなる文字数というのは、一般的には30文字以内だといわれています。
ただしこうした文字数は、パソコンに限定されます。
近頃ではスマホユーザーも多いので、さらに省略表示されてしまいます。
そのため検索される際の重要なキーワードは、できるだけタイトルの先頭に配列するということも大切です。
さらには、hタグ(見出しタグ)もユーザーやクローラーにサイト内の重要なテーマを伝えるためには重要です。
ご参考までに「h1タグ評価チェックツール」という無料のSEO対策ツールもあります。
このツールは、h1タグの文字数やキーワード出現率・先頭キーワード状況等について、競合する上位10位のサイトと比較チェックしてくれる便利なツールです。
その他にも、タイトルやコンテンツが重複していないだろうか?あるいは見やすいデザインになっているか?
リンク切れしていないだろうか?といった点を十分に見直す必要があります。

外部対策

SEOの外部対策というのは、サイトの外側から評価を高める対策です。
具体的には、他のサイトから自分のサイトにリンクできるようにしてもらうのです。
これは「外部被リンク」と呼ばれるもので、外部のサイトに設置されたURLから自社のサイトやコンテンツにアクセスすることが可能となります。
こうした外部被リンクというのは、獲得している数が多ければ多いほど他のユーザーからの評価や信頼度が高いということを意味しています。
そうした評価や信頼度の高さは、グーグルやヤフーなどの検索エンジン側からも高く評価をしてもらえるということでもあります。
そうなると、当然のことながら順位にも大きく影響を及ぼします。
その代わり、他のサイトから自社のサイトにアクセスできる被リンクを購入するという行為は、グーグルにペナルティーを課せられる恐れがあるので注意が必要です。
ちなみにかつては、たくさんのサテライトサイトを立ち上げて、意図的に外部被リンクを設けるというSEO対策がありました。
ところが今では、ペナルティーの対象ともなっています。
おまけに1度でもペナルティーを受けると、再度順位を上位に戻すのは難しいともいわれています。
しかしながら、ペナルティーを受けずに外部被リンクを獲得することは可能です。
その具体的な方法ですが、自社のサイトと関連性の高い外部のサイトから外部被リンクを貼ってもらえるようにコンテンツの質や有益性を高めるという方法です。
あるいはサテライトサイトというよりもパートナー企業や外部のサイト運営者に、外部被リンクを貼ってもらえるようにお願いするという方法もあります。
これは一見ペナルティーを受けるのでは?と懸念されますが、クリーンな施策として今のところ多くの人が活用しています。
さらには多くの人が利用しているツイッターやフェイスブック等のSNSの拡散を利用して、自社サイトへの流入や自社のサイトの評価を高めるという方法も外部対策として挙げられます。

まとめ

WEBマーケティングで集客の要ともいえるSEO対策についてご紹介しました。
今回ご紹介した内容をもとに、SEO対策をするだけでも順位が上昇するに違いありません。
またWEBサイトというのは、生き物と同じです。
SEO対策は決して一時的なものではなく、長期的な視野に立って随時コンテンツの増強を図るなどの対策が必要です。
そうすることが結果的に、アクセス増や売り上げ増にも繋がります。