リッチリザルトの種類や導入方法、注意点について

「リッチリザルトの種類や導入方法、注意点について」のアイキャッチ画像

グーグルの検索エンジンに「リッチリザルト」という機能があります。
もちろん、ヤフーの検索エンジンにも同様の機能が備わっています。
検索結果に多少の違いがあとはいえ、ヤフーもグーグルと同じ検索エンジンのアルゴリズムを採用しているからです。
それはともかくとしてこうした検索エンジンを利用するユーザーにとって、とても便利な機能であることは確かです。
そこでリッチリザルトとは?そしてその種類や機能・導入方法などを詳しくご紹介いたします。

リッチリザルトとは?その種類や便利な機能について

グーグルの検索エンジンを利用して何か調べものをすると、入力したキーワード以外にもアドレスや簡単な説明文などが添えられています。
従ってその説明文を見れば、そのサイトはどんな内容が書かれているのか?大よその検討がつきます。
その説明文を総称して「スニペット」といいます。
さらには説明文だけでなく、画像や商品レビューなどスニペットの拡張機能を「リッチスニペット」といいます。
またリッチスニペットを発展させて、ビジュアル的な検索結果を提供する機能を「リッチカード」といいます。ただし現在では、グーグルのこうした機能を総称して「リッチリザルト」と呼んでいます。
ここではそんな「リッチリザルト」の種類や便利な機能について、さらに詳しくご紹介いたします。

リッチリザルトの種類

グーグルが規定しているリッチリザルトの種類は、全部で30種類ほどあるといわれています。
またリッチリザルトとよく似た機能に、「強調スニペット」という機能もあります。
この「強調スニペット」ですが、多くのユーザーがグーグルで検索をする際に「○○とは?」といった質問形式で入力することがあります。
すると検索結果の上部に、その回答となる情報が強調されて表示されるようになります。
こうした強調して表示される仕組みのことを「強調スニペット」といいます。

パンくずリスト

数あるリッチリザルトの中でよく見かけるものを挙げるとするなら、まずは「パンくずリスト」が挙げられます。
一見大変ユニークな名称ですが、これは「ヘンデルとグレーテル」という童話の中で、森で迷子にならないよう通り道に「パンくず」を置いたというエピソードに由来しているといいます。
そのエピソードと同様にユーザーがWEBサイトを利用する際に、どこの階層にいるのかが一目で分かるようにする仕組みを「パンくずリスト」といいます。
こうした「パンくずリスト」で表示されると、ユーザーがサイトを巡回する際にも利用しやすくなるのは言うまでもありません。
おまけにこの「パンくずリスト」ですが、グーグルの検索エンジンがサイトをクロール(巡回)する際にもサイトの構造を把握しやすくなるに違いありません。
ということは、SEO対策の効果もあると言えるでしょうね。

商品の価格や評価レビュー

リッチリザルトの機能は、それだけではありません。
ヤフーショッピングなどECサイトで販売されている商品が検索キーワードで入力された場合には、その価格や評価レビューなども一目で分かるという機能です。
ただしそうしたリッチリザルトの機能を使いたい時には、使いたい種類に応じた「構造化データ」の追加が必要です。
この「構造化データ」については、後ほど詳しくご紹介しますが検索エンジンがWEBサイトを正しく理解できるようにする仕組みのことをいいます。
何せ検索エンジンとはいってもあくまでもコンピューターなので、HTML上の情報を例えテキストとは理解できたとしても、人間とは違って商品名なのか会社名なのかといった細かい認識ができないのです。
またリッチリザルトの種類によって、使用するタグも異なります。
このタグを使用して記述する仕組みを「構造化データマークアップ」といいます。

リッチリザルトのその他の機能

リッチリザルトの機能には、その他にも「イベント」を開催する際に「イベント名や開催日時・開催場所」等がすぐに分かるように表示させることもできます。
あるいは料理レシピを調べたい時に、検索直後すぐに「調理時間やレシピ・カロリー」などを画像で表示させることも可能です。
さらにリッチリザルトの定番の機能には、質問と回答とをリッチリザルトで表示させるということもできます。
とにかくWEBサイトを運営する立場なら、こうしたリッチリザルトの便利な機能をぜひともマスターしていただきたいと思います。

リッチリザルトのメリットや具体的な導入方法について

リッチリザルトの便利な機能については、ご理解いただけたのではないでしょうか。
ここではWEBサイトを運営する人にとって、リッチリザルトを導入するメリットは如何ほどなのか?
あるいは、リッチリザルトを実際に導入するにはどうしたらよいのか?という点などについてご紹介いたします。

リッチリザルトのメリットとは?

リッチリザルトの「パンくずリスト」のところで、グーグルの検索エンジンがWEBサイトをクロールする際に把握しやすくなると申しました。
これはすなわち、SEO対策にも期待ができるということを表します。
何せ近年のSEO対策では、良質なコンテンツやユーザーが利用しやすくて人気の高いサイトが上位表示されるといわれています。
そういう意味では、リッチリザルトを導入する最大のメリットと言っても過言ではありません。
もちろんリッチリザルトのメリットは、それだけではありません。
リッチリザルトを導入した分かりやすいWEBサイトになれば、他のWEBサイトとの差別化を図ることも可能です。
あるいはユーザーが検索エンジンを利用した際に、一目で分かるようなWEBサイトにすることでクリック率・アクセス数が上昇することも容易に想像がつきます。
それらのことは、結果的に人気の高いWEBサイトというグーグルの評価にも繋がります。
そうしたことから今日では、この「リッチリザルトの導入がSEO対策に直結する」として多くの企業が注目しています。

リッチリザルトを実際に導入するには?

リッチリザルトを実際に導入するには、「構造化データマークアップ」という仕組みを利用します。
この「構造化データマークアップ」ですが、HTML上の情報を一定の規則に従って記述する仕組みをいいます。
そうした一定の規則に従って記述を行うことで、検索エンジンにWEBサイトを的確に理解してもらうことができます。
そこで「構造化データマークアップ」の具体的な記述方式ですが、「JSON-LD」・「Microdata」・「RDFa」という3種類の記述方式があります。
中でもグーグルの検索エンジンでは、「JSON-LD」を推奨しています。
とりわけ「JSON-LD」の場合、HTML上に記述する際に「Microdata」・「RDFa」に比べると、記述箇所に制限がないためどこにでも記述ができるというメリットがあります。
あるいは「Microdata」で記述したHTML上に、「JSON-LD」で構造化データを追加する際においても既存のコードを崩すことなく記述が可能です。
もちろんそうなると、既存のコードを書き換えてしまうことで発生しやすいエラーも回避することができます。
またWEBサイトの構造化データを作成する際に、まずは「JSON-LD」特有の文法があります。
この文法を理解することが、すなわちリッチリザルトの導入に直結します。
この「JSON-LD」特有の文法ですが、基本は以下のようになります。

{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "WebSite",
"name": "サイト名",
"url": "https://site-name.jp/"
}

初めての方の場合、この「構造化データマークアップ」は分かりにくいかもしれませんね。
そうした方には、グーグルでは「構造化データマークアップ支援ツール」を無料で提供しています。
この支援ツールを使うと、リッチリザルトを利用したいWEBサイトのアドレスを入力して、どんなサイトなのかを選択すると簡単に「構造化データマークアップ」の記述が可能です。
https://www.google.com/webmasters/markup-helper/

あるいは、ご自分のWEBサイトに実装した構造化データがうまく機能するかどうかの事前テストも以下のサイトで行うことができます。

・構造化データテストツール
https://search.google.com/structured-data/testing-tool?hl=ja

・リッチリザルトテスト
https://search.google.com/test/rich-results?hl=ja

まとめ

SEO対策にも繋がるリッチリザルトについて、ご紹介しました。
ただし、このリッチリザルトをご自身のWEBサイトで表示させるためには、構造化データと呼ばれるものが必要になります。
その上この構造化データをうまく活用できれば、グーグルの検索エンジンにも的確に認識してもらうことが可能です。
あるいは検索エンジンを利用するユーザーに対しても、ご自身のWEBサイトをより分かりやすく紹介することにも繋がるので、結果的にはSEO対策も同時に行うことができるのです。
そうしたことからも構造化データを確実にマスターして、記載にミスが生じないよう注意が必要ですね。