WEBマーケティングに必要なアクセス解析(成果の確認)

「WEBマーケティングに必要なアクセス解析(成果の確認)」のアイキャッチ画像

WEBサイトを使ったマーケティング活動をする上において、WEBサイトを持つというのは必須条件です。
とはいうものの実際のところは、WEBサイトを持っていない企業のほうが少ないかもしれませんね。
その代わり、お客さんがどれだけ訪れて自社のホームページを見てくれたのか?といったアクセス解析を行っている企業は少ないのが現状です。しかしながらアクセス解析を行って、WEBサイトの問題点を改善しない限りにおいてWEBマーケティングの目的は達成できません。そこでアクセス解析の必要性や意義についてご紹介します。

アクセス解析の必要性について

WEBマーケティングの目的は、サイトに掲載された商品やサービスを多くのユーザーに購入・提供することです。
そのためには、検索サイトやWEB広告から自社のサイトにどれくらいのユーザーが流入したのか?あるいはどんなキーワードを検索して自社サイトにたどり着いたのか?等を確認する必要があります。
そのようにWEBサイトにアクセスしたユーザーの情報や動向を調べて分析することがアクセス解析です。
そうしたアクセス解析をしない限りにおいて、サイトに掲載された商品やサービスの購入・提供を増やすことはできません。
そこでアクセス解析を行えば、どのようなことが分かるのかを具体的にご紹介してみたいと思います。

アクセス解析を行うとどうなるの?

多くのユーザーは、グーグルやヤフーなどの検索サイト、あるいはWEB広告から自社のWEBサイトに流入するようになります。
そこでアクセス解析を行うと、ユーザーが何を目的に!何を求めてサイトに訪れたのかが分かるようになります。
もちろんそうなれば、どんなユーザーに訪れて欲しいのか?という自社側の目論みと、実際に訪れたユーザーとのギャップも確認することができます。
その際にちょっと違うな?という場合には、サイトの改善を行う必要性が出てきます。
その上、アクセス解析を手軽に行える専用のツールというのが数多くあります。

ツールを使えば具体的な数値が分析可能

アクセス解析を行う上で定番ともいえるツールが、グーグルアナリティクスと呼ばれるツールです。
このツールを使うと、サイトへの訪問者数などの具体的な数値が分かるようになります。
そこで、もう少し具体的なグーグルアナリティクスで解析できる数値についてご紹介します。
グーグルアナリティクスでは、セッション・ページビュー・平均セッション数・直帰率等の内容が具体的な数値として分かるようになります。
例えばセッションとは、サイトの訪問者数を表します。
そしてページビューは、訪問者が閲覧したページ数を表します。
さらに平均セッション数は、訪問者のサイト内に滞在した時間の平均が分かります。
また直帰率は、1回の訪問で1ページしか見なかったというユーザーの割合になります。
しかもこれらの情報が、無料版のツールで解析することができるのです。
やはりこうしたデーターに基づいた分析を行わない限りにおいて、本当の意味でサイトの改善はできないといえるでしょうね。

アクセス解析に必要なツール

WEBマーケティングを行う上で、WEBサイトを効率よく運営するためにはアクセス解析が重要な役目を担っています。
その代わりアクセス解析ツール自体も数多くあるので、どれを使えばよいのか?分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこでどれを使えばよいのか?分からないという方におすすめなのが、グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールです。
いずれもグーグル社が、無料で提供しているアクセス解析ツールになります。
そこでこれらのツールの具体的な使い方についてご紹介します。

WEB担当者が最初に導入すべきツール・グーグルアナリティクス

かなり高性能なアクセス解析ツールなので、各企業のWEB担当者にまずはおすすめしたいツールの一つです。
このツールを使えば、すでにご紹介したようにサイトへの訪問者数や閲覧したページ数・平均滞在時間・流入経路・行動パターン等の情報が数値化されます。
もちろんその他にも、訪問したユーザーの年齢や性別・関心事項・地域・ブラウザ・OS等の属性も分かるようになります。
いうなれば、WEBサイトに訪れたユーザーの情報が見える化されるツールともいえるでしょうね。
そこでグーグルアナリティクスに表示される数値について、さらに詳しくご紹介します。
例えばあるユーザーが、昼前にWEBサイトに1回訪問して2ページ閲覧したとします。
そして午後にもう1回訪問して、3ページ閲覧したとします。
その場合には、ユーザー数は1でセッション数は2、ページビュー数は5という数値で表されます。
その際ユーザーは、パソコン等のブラウザに保存されるクッキーの情報を元に判別されるようになっています。従って同じクッキー情報を持つユーザーが、午前と午後とに2回訪問したとしてもユーザー数は1と表示されるのです。
一方、他のクッキーを持つユーザーの場合には、ユーザー数は2と表示されるような仕組みになっています。
こうしたユーザー数の解析だけでも、サイトに多くの人が訪問しているのか?訪問者数が少ないのかが一目で分かります。
あるいはこうしたサイトの情報数値が、前日と変わっているのか?変わっていないのかという点だけでも把握できれば、WEBサイトが生きているか?死んでいるのかが分かります。
おまけにもし数値が日々変化しているようであれば、サイトをもっとよくしたい!という気持ちが湧き上がってくるに違いありません。
ただしネットショップの場合には、そんな悠長なことを言ってはいられません。
ネットショップの場合、ページの直帰率を50%以下に抑えるというのが常道です。
もしそれ以上の直帰率であれば、早急な対策が必要なのは言うまでもありません。

アクセス解析だけでなくSEO対策にも使えるグーグルサーチコンソール

すでにご紹介したグーグルアナリティクスは、WEBサイトにユーザーが流入してから離脱するまでの情報データーが解析できるツールです。
一方グーグルサーチコンソールはというと、サイトに流入する前の情報データーを解析することが可能なツールなのです。
例えば、ユーザーがグーグル検索でどんなキーワードで自社のWEBサイトに訪れているのかが分かります。
あるいは検索キーワードごとの自社WEBサイトの順位やアクセス数も分かります。
そういう意味においてグーグルサーチコンソールは、SEO対策にも応用できるツールといえるでしょうね。
いずれにしても、どちらのツールもグーグルのアカウントがあれば簡単に導入することができます。
またグーグルサーチコンソールは、グーグルアナリティクスと連携して利用することもできます。
それではグーグルサーチコンソールを使う上で、欠かせないポイントについてご紹介します。
例えばグーグルは、「クローラー」と呼ばれるロボットが巡回をして様々なWEBサイトを調べています。
そのため既にある記事を書きなおした場合や新しいブログに対しては、クローラーが見つけ出してはくれません。
もちろんそうなれば、記事を更新したりブログを新設しても意味がありません。
そこでグーグルサーチコンソール内にあるURL検索ツールに登録したいURLを入力するのです。
その後、インデックス登録済みという表示になると、グーグルに登録されたことになるしクローラーも見つけ出してくれます。
またグーグルサーチコンソール内にある検索パフォーマンスをうまく利用すると、SEO対策も同時に可能となります。

まとめ

今回は、WEBマーケティングを行う上で重要な要ともなるアクセス解析の必要性についてご紹介しました。
中でも今回ご紹介したアクセス解析ツールは、アクセス解析を行う上での定番ともいえるツールです。おまけにWEBサイトの改善をする際に、どのように進めたらよいのか?迷った場合には真っ先に導入を試みて欲しいツールともいえます。その上グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールは、どれもアクセス解析する際に手軽に導入しやすい無料ツールなので断然おすすめです。これらのツールをうまく連携させながら、WEBマーケティングに生かしていただきたいと思います。